愛犬がずっと健康でいてほしいとの願いをこめて、NUFAの原材料は人間の食用とおなじヒューマングレードの食材で、栄養バランスを考え抜いてつくっています。

 

☆生肉の配合が高いのは

 犬はもともと肉食の動物であるため、基本的なエネルギー源である新鮮な多種の生肉を栄養が偏らないよう使用しています。犬の肉の消化能力は人間より優れています。現在の犬は肉食動物のなごりで、身体にたいしてとても大きな胃を持っています。消化に時間がかかるため長い腸が必要な人間や草食動物に比べると、腸は短くなっています。NUFAでは、犬の特徴に合わせ消化を得意とする肉を50%配合してつくっています。

☆鳥軟骨

 鳥軟骨は糖質の代謝を助け、エネルギーを作りだし疲労回復に役立つビタミンB1や細胞の新陳代謝を促進し、皮膚や粘膜の機能維持や成長に役立つビタミンB2、また皮膚や粘膜の健康維持をサポートし脳神経を正常に働かせるために役立つナイアシンやビタミンB6、動脈硬化を予防しストレスをやわらげる働きのあるパントテン酸、そして貧血を予防し、細胞の生まれ変わりや新しい赤血球をつくりだすために欠かせないビタミンである葉酸を含みます。さらに抗酸化ビタミンであるビタミンCやビタミンEを含みますので、活性酸素の発生や酸化力を抑え、動脈硬化、皮膚や血管の老化を防ぎ免疫力を高めてくれます。鳥軟骨はレチノールや良質なタンパク質を含む優れた栄養のある食材です。

☆大麦全粒粉

 全粒粉は大麦をまるごと粉状にしたものです。食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類があり、それぞれをバランス良く摂取することが好ましいとされています。大麦にはこの2種類の食物繊維がほぼ半分ずつ含まれており、まさに理想的と言えます。また摂取不足が問題となっているカルシウムも精白米の3倍も多く含み、鉄分や亜鉛、カルシウムなどのミネラルやビタミンB1も含みます。

 大麦に含まれるβーグルカンの作用には、糖質の吸収を穏やかにして、食後に起こる血糖値の急な上昇をゆるやかにします。また、コレステロール値を正常にする効果もあるといわれています。

☆魚粉

 肉と並んで健康的な体づくりに欠かせない動物性タンパク質です。脂肪の大部分が魚油として取り除かれることから、魚粉は低脂肪で、その一方タンパク質を多く含みます。魚は消化されやすいタンパク質が多く、体の中で利用される量は肉類より多くなります。EPA(エイコサペンタエン酸)という、すばらしい働きをする高度不飽和脂肪酸が注目されています。これはシーフードだけに含まれている栄養素で、脳血栓や心筋梗塞などの成人病を予防する働きを持っています。また、魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は血栓をできにくくしたり、悪玉コレステロール(LDL)を減らす働きがあります。DHAは脳細胞を活性化させ頭の回転をよくする働きもあり、こうしたことから「魚を食べると頭が良くなる」といわれています。

☆サツマイモ

 いも類の中で食物繊維が最も豊富です。犬は肉食性が強いとはいえ、重要な役割を担っていますので犬の身体に合う食物繊維をとる必要があります。サツマイモの食物繊維は犬の身体によく合い、腸を整え腸内の善玉菌アップにも貢献します。

☆ジャガイモ

 カリウムやビタミンB1・ビタミンC・食物繊維などが含まれ、主成分であるでんぷんに守られるので加熱による損失が少なく効率よく摂取できるという利点があります。

☆玄米粉

 栄養価をバランス良く含有し、解毒作用が高く新陳代謝を高めます。

☆コプラフレーク

 ヤシ油の搾りかすです。ミネラルバランスが良く、ビタミンEを含むため保存性をあげる働きもあります。独自の香りで嗜好性もアップします。ビタミン類や油脂類に富むことから、日本ではブランド牛の飼料として定評があります。

☆植物油脂[菜種油・ひまわり油]

 菜種油はオレイン酸の効果で血中コレステロールを抑制します。NUFAでは精製しても酸化しやすい再生油を一切使用していません。

☆ゴマ

 セサミンなどの抗酸化物質を多く含み、活性酸素による細胞の老化や、過酸化脂質の増加を抑制するといわれています。セサミンなどは肝臓に運ばれて、肝臓の活性酸素を減少させ、肝機能を高める効果もあるといわれています。骨粗しょう症の予防、貧血の改善、脂肪代謝の促進、便秘解消、肝機能強化に役立つ食材として注目を集めています。

☆グレインソルガム

 分かりやすく言うと【きび】です。グレインソルガムはタンニンという成分が含まれています。タンニンを含むソルガムは、高い抗酸化作用を持っていて、抗がん性の期待も持たれています。また、消化がゆっくり進む特徴を持ち、血糖値が上がりにくく、穀物の中では肥満につながりにくいといえます。大きな特徴としてグルテンを含みません。そのため小麦アレルギーの代替食になります。

☆コーングルテン

 トウモロコシからでんぷんを作るときに得られます。でんぷんが取り除かれているため、トウモロコシに比べるとタンパク質含有量が高いという特徴があります。コーングルテンに含まれるタンパク質は、アミノ酸組成に偏りがあるので単独では栄養的価値が低いのですが、肉類だけでは不足しがちな種類のアミノ酸を含んでいるため、これらを補うため配合しています。

☆ビール酵母

 弱った胃を助け、消化不良・食欲不振など胃の働きが不十分なために引き起こされる症状に効果があり、腸の働きを活発にします。またビタミンB1・B2・B6などのビタミンB群、タンパク質、ミネラルといった栄養素の他に、グルカン・マンナンなどの食物繊維、核酸などが含まれています。わんちゃんの身体に欠かせない必須アミノ酸の補給に役立ちます。

☆ホエイ蛋白

 ホエイの栄養成分として注目をあつめているのがタンパク質です。ホエイのタンパク質を構成するアミノ酸は、卵のタンパク質にもひけをとらず、必須アミノ酸の含有量が非常に高くなっています。必須アミノ酸は体内ではつくられないため、食品から意識してとらねばならない栄養素です。

☆海藻粉末

 光合成により育った海藻は、すべての生物が必要とする豊富な各種ミネラル、微量ヨウ素、ビタミン、アミノ酸を含有しています。アミノ酸で愛犬を美しいコートへと導きます。

☆脱脂粉乳

 脱脂粉乳には、タンパク質、脂質、炭水化物の三大要素の他、牛乳と同じ成分が含まれており、栄養豊富です。具体的には、ビタミンA1・B1・B2・B6・B12・C、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ピオチン、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンなどです。

 牛乳と比べると同等のタンパク質とカルシウムを含みながら脂肪は0に近く、カロリーも半分です。

☆オリゴ糖

 オリゴ糖とは、いくつかの単糖がつながった糖質の一種です。腸内では善玉菌のえさとなり、善玉菌を増やす働きがあることから、腸内環境を整える効果があるといわれています。血糖値や中性脂肪をあげにくい特徴もあります。

☆カルシウム粉末

 体内のカルシウムは、99%は骨と歯に、残りの1%が血液などの体液や筋肉などの組織にあります。この「1%のカルシウム」が出血を止めるなど、神経の働きや筋肉運動、生命の維持や活動に重要な役割をしています。このためにカルシウムはいつも骨に蓄えられているともいえます。

☆L-リジン

 L-リジンはタンパク質の製造に必要な必須アミノ酸の一種ですが、体内で精製できないため、日々の食事やサプリメントで摂取する必要があります。L-リジンは脂肪酸をエネルギーに変換するカルニチンの生成をすることで、健やかな成長やコレステロール値を下げる働きがあり、またカルシウムの吸収を助け、骨や皮膚、腱、軟骨などの結合組織に重要なコラーゲンの形成に役割を果たす成分です。

☆DL-メチオニン

 アミノ酸であるメチオニンは動物性タンパク質に多く含まれている成分です。哺乳類はメチオニンを生成できないので、食事から摂取が必要です。メチオニンが代謝されると硫酸が生じ、尿として排出されます。体内が酸性になり保たれることにより尿路結石などを防ぐとともに、細菌感染なども予防します。また毛の主成分ケラチンになるため、健康な被毛や皮膚の維持に欠かせない成分です。アレルギーの元であるヒスタミンの血中濃度を下げる効果があるといわれています。

☆乳酸菌群

 乳酸菌とは、糖類から乳酸をつくる細菌の総称です。乳酸菌がつくりだす乳酸や酢酸は腸内を酸性にし、酸性環境の苦手な悪玉菌を減らしてくれます。さらに腸のはたらきを活性化し、消化吸収やぜん動運動もうながしてくれるため便秘の改善にもなります。理想的な腸内環境は、善玉菌ができるだけ多い状態といわれています。